【元文系SE、異色の社会保険労務士が「働き方改革」と「デジタル化」で企業を支援します!】
こんにちは。ひぐち社会保険労務士事務所所長、樋口敏幸です。
メロンとイチゴの名産地、茨城県鉾田市で社会保険労務士業を営んでおります。
大学卒業後、約30年にわたりシステムエンジニアとして都市銀行や地方公共団体向けのソフトウェア開発に従事しました。「お客様の声に耳を傾け、最適なソリューションを提案する」――この姿勢は、今も変わらない私の信念です。
その後、リーマンショックを経験し、働き方そのものを見直す必要性を痛感しました。その経験から、「働き方の工夫・改善」を支援する社会保険労務士としての道を選びました。
【ご提供できる強み】
✅ 働き方を改善し、働きがいのある職場づくりを支援
少子高齢化が進む中、「ヒト」は最大の経営資源です。従業員の定着、モチベーション向上や満足度(ES)アップのために、職場環境の整備は欠かせません。これまで20社以上の事業所で、労働時間の短縮や働き方改革のご相談に応じてまいりました。
✅ デジタル化の第一歩を、わかりやすくサポート
「何から始めればいいかわからない」―― そんな声に、私はまず「計画を立てましょう」とお伝えしています。事業計画と同じように、デジタル化にも「PDCAサイクル」が必要です。ITコーディネータの資格を活かした、クラウド導入や業務効率化の支援も得意としています。
【保有資格】
• 社会保険労務士
• AFP(2級ファイナンシャルプランニング技能士)
• DCアドバイザー(年金・退職金総合アドバイザー)
• 個人型DC(iDeCo)プランナー
• 高度年金・将来設計コンサルタント
• 消費生活アドバイザー(消費生活相談員)
• ITコーディネータ
【所属団体】
• 茨城県社会保険労務士会
• ITコーディネータ茨城(理事、研修委員)
• 茨城県経営者協会(士業ネットワーク会員)
• 日本FP協会茨城支部
• 確定拠出型年金教育・普及協会(DC協会)
• 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)
• 鉾田市商工会
【趣味と人となり】
• 全国47都道府県+海外(オーストラリア・イタリア)で鉄道乗車経験ありの“乗り鉄”
• NHK大河ドラマ視聴歴50年、水戸歴史文化検定合格の“歴史好き”
【最後に】
新型コロナの収束とともに、円安・物価高騰など新たな経営課題が浮上しています。そんな今だからこそ、企業の「働き方」と「制度設計」を見直すチャンスです。社会保険労務士として、そして元SEとして、実務と心の両面から貴社の課題解決に伴走いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
ひぐち社会保険労務士事務所所長 樋口敏幸拝
(社会保険労務士個人情報保護(SRPⅡ)認証事務所、いばらきダイバーシティ宣言事務所)